あすなろ日記Ⅱ 食養学の真髄を考えましょう
変才先生の徒然日記。おかしな頭の中をちょっと覗いてみましょう。
| ホーム |
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ダイエットのリバウンド問題の背景
7号食は断捨離に結び付くと云うことを以前に書いていました。
ダイエットのリバウンドということがありますが
リバウンドする人は断捨離と結びつかせていないからです。
7号食も断捨離も「ライフスタイル」の変更なのです。
変更というよりも人間本来の生き方に戻すということですね。
ライフスタイルの背後にはそれぞれの価値観が横たわっています。
価値観がライフスタイルをつくっているわけです。
7号食をすることで価値観をどう戻すのかが
リバウンドするかしないかの分岐点になるのです。
7号食を単なるダイエットとして取り組む限りはリバウンドするのです。
いえ、全てのダイエットにおいてもリバンドする人は
食べ物と人生を関係ないものとしているのです。
むしろ「食べるためにダイエット」をしているわけです。
- 関連記事
-
- ダイエットセミナーの動画 (2012/01/17)
- 7号食と8号食の総括 (2012/01/17)
- ダイエットのリバウンド問題の背景 (2012/01/17)
- 7号食レポート NUKA TEAを使って (2012/01/15)
- 7号食の体験者を拡げよう (2012/01/14)
<<夢を喰って生きる | ホーム | パ輪ーリングの不思議>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
何度7号食を繰り返しても、リバウンドしてしまう背景には、何があるのか。周りに流されやすい性格の為か、精神的にも飢餓感があって食事に転換しているのか、緊張感からの解放の為食べることで解消してしまう性格だからか・・・・・考えるとあれこれ有りますが、長い間の食に対する習慣が、なかなか修正されないのが、私の現実です。
地道に、改革してゆきます(笑)